無人航空機のオペレーターは操縦技術に習熟しており、無人航空機の安全な飛行に関する知識を習得し、登録認定機関の認定を受けた人となります。 30年の実績のあるスカイテックアカデミーにて技能教習、学科講習を行います。卒業生には産業用無人ヘリコプターの操縦技能を競う全国大会で優勝者もあり、レベルの高い技能、知識が習得できます。必要な知識、技能を習得し 「オペレーター技能認定証」を取得します。 資格は、無人ヘリ、マルチローターともに機種毎の資格となります。既に資格をお持ちの方で、他機種の資格をとる場合は 「機種拡張」申請となり、学科検定は免除され、対象機種の実技教習及び検定を受けていただきます。
スカイテックアカデミー千葉

産業用無人ヘリコプターのオペレーター技能認定証を取得します。 通常、学科2日+実技13日=15日間の教習となります。 模型経験がある方は既得技術によっては短縮コースを設定可能な場合がありますのでご相談ください。
主な教習内容
学科教習 | 実技教習 |
---|---|
・農林水産航空事業に関すること ・関係法令、通知等 ・病害虫、雑草防除等 ・農薬安全使用関連 ・無人ヘリコプター運用と管理 ・機体の取扱いと安全使用 ・学科検定 | ・機体のしくみ、整備、点検 ・シミュレーション ・飛行基礎(GPS) ・散布パターン飛行(GPS) ・飛行基礎(GPS:off) ・散布パターン飛行(GPS:off) ・枕地散布飛行 ・実技検定 |
産業用無人ヘリコプターのオペレーター教習風景
マルチローターアカデミー千葉

産業用マルチローター(ドローン)のオペレーター技能認定証を取得します。
機種ごとの資格取得となり、教習機関は5日程度です。
主な教習内容
学科教習 | 実技教習 |
---|---|
・農林水産航空事業に関すること ・関係法令、通知等 ・病害虫、雑草防除等 ・農薬安全使用関連 ・マルチローター運用と管理 ・機体の取扱いと安全使用 ・学科検定 | ・機体のしくみ、整備、点検 ・飛行基礎 ・散布パターン飛行 ・枕地散布飛行 ・実技検定 |
教習対象マルチローター ※教習料金についてはお問い合わせをお願い致します※
機種 | 製造メーカー | 所属団体 | 搭載量 (目安) | 散布面積 (目安) | 教習日数 (基本) |
---|---|---|---|---|---|
AC940-D | エンルート | 農水協 | 4L | 50a | ※要問合せ |
MMC940AC | 丸山製作所 | 農水協 | 4L | 50a | ※要問合せ |
AC1500 | エンルート | 農水協 | 8L | 1ha | ※要問合せ |
MG-1 | DJI JAPAN | UTC | 8L | 1ha | 5日 |
T20日本版 | DJI JAPAN | UTC | 16L | 2ha | 5日(UTCのMG-1資格取得者は1日) |
YMR-08 | YAMAHA | 農水協 | 8L | 1ha | 5日(無人ヘリ資格取得者は1日、農水協マルチローター資格保持者は2日) |
YMR-08 AP | YAMAHA | 農水協 | 8L |
1ha |
+1日(YMR-08資格に加えて) |
※搭載量(目安)、散布面積(目安)は最大搭載量、最大散布面積ではありません。実利用を考えた場合の参考情報です。